WSLからVisutal Stadio codeが立ち上がらない
WSLで動作しているubuntuから「code .」でVS codeを立ち上げようとしたところ、下記のエラーが発生しました。 調べてみたところ、VScodeのWSLサーバーが壊れているのが原因とかで下記のコマンドを実行し… 続きを読む »
WSLで動作しているubuntuから「code .」でVS codeを立ち上げようとしたところ、下記のエラーが発生しました。 調べてみたところ、VScodeのWSLサーバーが壊れているのが原因とかで下記のコマンドを実行し… 続きを読む »
他社の案件に参加することになったのですが、外部からその会社のバージョン管理にアクセスすることができないとのことで、変更したファイルをまとめて送るという方式になりました。そのためローカルでバージョン管理して、変更のあったフ… 続きを読む »
Linuxで「docker-compose」など長いコマンドを短縮して呼び出す方法です。~/.bashrc を開き下記のような記述を追記します。 その後、次のコマンドを実行します。 これで「dc」と打てば、「docke… 続きを読む »
Postfixが稼働しているサーバー(AWS lightsail)からgmailにメールを送信したところ下記のようなエラーメッセージが返されました。 どうもPostfixがIPv6のプロトコルを使ってメールの送信をしよう… 続きを読む »
ふと気づいたら、logwatchから送信しているメールがgmailに届かなくなっていました。メールのログを確認すると次のようになっています。(IPなどは伏字) SPFが未設定の場合などに発生するエラーのようですが、送信元… 続きを読む »
Postfixからdocomoやocnへメールを送信しようとすると、「Cannot start TLS: handshake failure」といったエラーが表示され、メールが届きませんでしたた。ただ、Postfixが何… 続きを読む »
長年Redhat系のLinuxを触ってますが、ログインに失敗したログを表示することがあることを初めて知りました。下記のコマンドを実行すると、不正ログインを試みているログなどが表示されます。 ちなみに、ログイン成功のログは… 続きを読む »
Centos9にwkhtmltopdfをインストールしようとしたところ、インストール自体はすんなり終わったのですが、実行しようとすると次のようなエラーが発生しました。 libpng15というライブラリが無いよということな… 続きを読む »
AWSのlightsailでMySQLがいきなり落ち、ログを見てみると次のように記述されていました。 どうもメモリーが足りないようです。メモリは2Gのプランで、AWSのlightsailでOSにCentOSを使っていると… 続きを読む »
お客さんのサーバーでとあるユーザーに su しようとしたところ、下記のようなエラーが表示されました。 どうも切り替えられないユーザーのようですので、次のように sudo を使用します。